本物の歯科治療を提供できる技術と実績

福岡県大野城市の安東歯科医院内には、高度歯周病、審美歯科、インプラント専用治療室があります。
当院では、保険治療に加え、入念な検査と最新の技術により、お口の中全体の診査、診断を行っています。そして、患者さん個人個人に合わせたトータルな治療計画を提案し、ご自分のお口の状態をきちんと理解していただき、総合的な質の高い歯科治療を提供しています。( 現在、福岡県大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市はもちろん、県外からも沢山の患者さんが訪れています。)

インプラントの治療を受ける前に

予定部位に骨が十分ないと治療ができません。最近では抜歯によって失われる骨の保存、吸収した骨の造成等を行う事で、以前では治療不可能な場所にもインプラント治療を行えるようなりました。

症例や費用について

インプラントとは入れ歯と違い、顎の骨の中に人工の歯を植え込む治療法(人工歯根)です。骨としっかり結合する高純度のチタンを素材とするために臨床成績も良好です。入れ歯より長期的に安定し感覚も外観もかなり勝ります。

審美歯科の症例や費用

歯の形や色を良くする、特に美しさに配慮した歯科治療のことを『審美歯科治療』と呼んでいます。『審美』という耳慣れない言葉は『エステテックス』の翻訳で、『美容(コスメテックス)』と一線を画しておこうという意図で使われているようです。

総合治療の症例や費用

精密な検査、診断、治療計画を作成し歯周治療、カリエス治療、インプラント治療、再生治療、精密義歯、噛み合わせ治療、審美歯科治療など高度な治療によって快適な状態に回復できます。

第9回国際歯科大会 座長、講演者 に招聘

『2023年9月29日~10月1日、パシフィコ横浜にて第9回国際歯科大会が開催されます。(主催 クインッセンス出版社、後援 日本歯科医師会 日本歯科技工士会日本歯科衛生士会 ) 海外、国内の一流演者が一堂に会し、世界の歯科医療の動態を把握できる大会です。本大会は4年に1度開催されますが、院長は第4回世界大会から引き続き5回連続で招待されています。』

院長がクインテッセンス出版から書籍をだしました。単著では3冊目になります、総合治療の内容と長期経過の解説書となります。

本書は欠損状態を「少数歯」「数歯」「多数歯」の3つに分け、さらに基本症例と参考症例の計17ケースについて、咬合・補綴系かペリオ系か、積極的な介入か保存的な介入かの4つのカテゴリーで症例分けをし、それぞれ診査・診断、治療およびその後の経過について動画を交えながら解説した。軟組織と硬組織のマネージメントについても別項目を設け、長期予後を見越した設計やメインテナンスも加味した総合的なアプローチを紹介している。

AMAZONで購入する

PDFで詳細を確認する

治療事例

前歯がボロボロ

2021/10/22

セラミックブリッジで自然に!
前歯の変色と隙間が気になります

2021/10/22

前歯2本、オールセラミック冠で治療
上の前歯4本の色と形が気になります

2021/10/22

前歯2本はラミネートベニア、隣の2本はオールセラミッククラウンで治療
全体的に歯周病が進行していました

2021/10/22

前歯2本、オールセラミック冠で治療
前歯の保険治療(プラスチック)の再治療

2021/10/22

前歯2本、オールセラミック冠で治療
上前歯を外傷で、来院。多く問題がありました

2021/10/22

左下の奥歯欠損、歯周病、全体の噛み合わせなど
歯茎の着色、歯茎のラインも乱れています

2021/10/22

歯周形成外科処置(歯肉変色改善術)も行い、歯茎の黒ずみを整え前歯の形のバランスを整え綺麗に治療できました。
プラスチック冠の変色、二次虫歯

2021/10/22

前歯4本、オールセラミック冠で治療
神経を取った後の前歯の変色

2021/10/22

前歯2本、オールセラミック冠で治療

監修医院(安東歯科医院)について

  1. ゆったり出し入れできる駐車場(5台分)
  2. 審美歯科治療、インプラント治療専用治療室の設置
  3. 歯周病治療を中心とした成人歯科治療

その他、いろいろな新しい魅力、サービスを準備して患者さんの希望を叶える歯科医院を目指します。

平日診療時間9時00分~19時00分(昼休み:12時30分~14時00分)
土曜日診療時間9時00分~13時00分

当医院は完全予約制です。お電話にてご連絡下さい。
※日曜、祭日は休診となっております。

交通アクセス

電車西鉄大牟田線白木原駅 徒歩5分/JR大野城駅 徒歩10分
太宰府インター 車5分/福岡都市高速大野城インター 車10分

PAB研修会とは

歯周病治療の中で難易度の高いとされる歯周外科。どうせやるなら、より簡便で侵襲が少なく、誰がやっても一定の結果が得らるほうがいい。しかし、そのためには、理解する原理、原則があります。 この研修会では豚の顎骨を実習に使う事で、実際の感覚に近い形で、歯周外科処置を学ぶ事ができます。少数精鋭で丁寧に指導しています。懇親会も和気あいあいと楽しく行ってます。 また、再受講制度も設け、さらに1年に1回フォローアップセミナーを行い、実際の臨床での疑問等を解決しています。歯周外科のセミナーを通じて、受講生の先生方が多くの患者さんの健康増進に寄与できるよう、そのお手伝いができるように企画、運営をおこなっています。

開催情報

Copyright©ando-implant.com,2022All Rights Reserved.